今の自分に満足できなくて自分を変えたい!
理想の自分になるには目標設定が必要だ!
そう感じているものの具体的に何をしたらいいのかよくわからない…。
結局なにもできずに悩んでいるだけで虚しく時間が流れていくだけ。
あなたもこんな経験したことありませんか?
実はボクも目標を持って行動することは大切なことだ、と理解してるのに行動できない人間でした。
こんな目標設定じゃ目標を達成できないなんて当たり前ですよね。
ボクは自分がバカな人生を過ごしてしまったと、大きな絶望を感じたときにたくさんの本を読みました。
だってもう同じ失敗をしたくないですからね。
そこで出会ったのがこの本です。
正しい目標設定の仕方や目標達成するにはどうしたらいいかが書かれています。
それでは今回はこちらの本の内容に沿って実際にボクが実行してわかった経験をお伝えしていきます。
正しい目標設定をするコツがコレだ!

まず本書を開くと最初にこんなことを言っています。
「99.9%の人が目標設定の仕方を間違えている」
これは一体どういうことなのか?
読んでいるボクは意味がわかりませんでした。
でも読み進めていくと「そういうことか」と納得です。
つまりほとんどの人が「目標設定をしているつもり」な状態だということ。
自己流でやってできているつもりになってるんですね。
だからこそ、頑張てるのに目標達成できてない方にこそ、これからの情報を見てください。
具体的にどういう事かこれからご説明していきます。
目標設定を明確にする
目標設定を明確にするとは、つまりこういう事です。
①いつまでに
②なにをして
③どうなっていたいか
最低限この3つのポイントは明確にしておきましょう。
いつか自分は変われたらいいな、じゃダメ!
目標設定は明確にこれが一つ目のコツです。
目標設定して達成する理由を明確にする
次になぜその目標を達成するべきか明確にしましょう。
これができれば壁にぶつかっても乗り越えられる力をくれます。
例えばあなたが1年後の目標設定をこのようにしたとします。
・新しくスタートする仕事に慣れて1人前になった!
・パソコンを使った副業で月10万円稼げた!
・新しい恋人ができた!
じゃあなぜこうしたのか、という理由を考えたらどうなるか。
前の仕事ではうまくいかなくて転職した、今度の職場では一生懸命頑張って人から早く認められたい。
でも仕事だけの収入じゃ不安だから今から副業にも取り組んで収入源を増やしたい、それができれば収入の不安が減るから。
近い将来結婚も考えているからまずは恋人を作りたい、だからこれからサークルなど出会いの場に積極的に出ていこう。
明確な目標設定と理由があれば簡単に挫折しなくなります。
だから目標設定するときには「明確な目標設定をすること」「なぜその目標を達成したいのか理由も明確にすること」この2つを明確にしましょう。
目標設定して達成するための具体例

じゃあ2つの事が明確化できたら次に何をしたらいいいか。
それは「いつ頃の自分はどうなっているか」を明確にします。
先ほどの例で1年後のあなたを想像したとします。
目標設定と理由を明確化したとします。
それではこの目標を達成するための具体例を紹介していきます。
時間を逆算して考える
このように目標設定した場合だと1年後にこの目標を達成したいわけです。
そこで最初にするべきなのは時間の逆算です。
1年後の目標を達成するには半年後にはどうなっていないといけないのか。
半年後の目標を達成するには3ヶ月後にはどうなっていないといけないのか。
3ヶ月後の目標を達成するには1ヶ月後にはどうなっていないといけないのか。
このように1年後にあなたは現状を変えて今の自分からステップアップしなければいけません。
そこでいきなり1年後の自分になるために無計画な行動をしてはいけません。
まずは時間を逆算して1年後の自分になるためには、今何をするべきかを考えて行動する。
これが計画的な行動なんです。
そして計画的な行動をするためには、最初に時間の逆算をする必要があります。
全体を見つめてみる

とても大切なことは全体を見つめることです。
「いつまでに」「なにで」「どうなっていたいのか」
時間を逆算して具体的な目標設定ができたらコレをしてください。
冷静に全体を見つめる。
そのやり方で本当に目標達成できるかを冷静になって見つめるんです。
これでたぶん大丈夫だと思えばやる。
ちょっとここが不安だなと感じれば修正する。
なぜこのようなことをするかというと、目標達成できない大きな理由に正しい方向性で行動できてないことがあります。
マインドセットとはビジネスや今の自分を変えたいなら最初にするべき行動という記事で紹介していますが、最短距離で成功するには正しい方向性で十分な量の行動をしなければいけません。
失敗する人の共通点で多分これでいいだろうと無計画に行動していたという理由がたくさんあります。
だから全体を見つめてみて論理的に考えて実現できそうな目標設定をしましょう。
目標設定をしたときの注意点

あなたに明確な目標設定ができたとします。
でもまだこれだけでは不十分です。
これだけでは目標達成できる可能性はかなり低くなってしまいます。
そこで目標設定をしたときの注意点についてご紹介していきます。
目標を達成した未来の自分で生きる
あなたがこれから目標を達成していきたいなら目標を達成したつもりになって未来の自分で生きていきましょう。
あなたがなりたい未来の自分のつもりになって今を生きるんです。
今のあなたが1年後に成功している姿を想像してみてください。
きっと成功して自身に満ち溢れてイキイキとした人生を過ごしている事でしょう。
そんな人間になったつもりになって今を生きるんです。
でも今のあなたはそんな成功をまだしていませんよね?
そうすることで今の自分と未来の自分にギャップがでてきます。
そうするとあなたの中で気持ち悪いような違和感が出てくるでしょう。
人間はそのギャップを埋めるために未来のあなたに近づくために、今までしてこなかったような改善をする行動を始めます。
これが目標を達成する原動力になったりします。
だからあなたもすでに目標を達成した自分になりきって今を生きてください。
目標設定を忘れない
人間は忘れる生き物です。
38歳を過ぎたボクでも最近になって物忘れが激しくなってきたと感じるほどです。
あなたがもし大切な約束をしたとしたらどうしますか?
絶対に忘れない工夫をしますよね?
でも長期的な目標設定をすると、その途中に高い確率で忘れてしまうのが現実です。
明確な目標設定と理由を考えて、時間を逆算して目標を達成する計画をしても簡単に忘れてしまいます。
恥ずかしいですがボク自身、目標設定して1週間後には忘れかけていました。
「いかん、いかん」ですね。
目標を達成したいなら、どんな目標設定をしたのか忘れてはいけません。
だから忘れないための工夫が必要です。
ここでおすすめなのが日常生活の中で目標設定したことを忘れないようにすることです。
例えばトイレのドアに紙で目標設定したことを張っておく、だとか。
ボクがやったのはスマートフォンの壁紙を目標達成したときの未来の自分の画像にしていました。
これならスマートフォンを開くたびに目標設定したことを思い出しますよね。
だからあなたが目標設定をして、それを達成したいのなら忘れない工夫をするのはとても大切なことです。
目標設定をすることのメリット

理想的な人生を送りたい!
そう感じたからこそ今の自分と理想の自分の間にギャップを感じて自分を変えたいと思ったんですよね?
これってすごく前向きな姿勢じゃないですか。
未来を変えたいという姿勢は、見方によっては小さな自分というネガティブな思考がありますが、逆を見たら大きな自分になりたいというポジティブな面もありますよね?
これがいろんなところでメリットになってくるんです。
頑張りたいというモチベーションがアップした
大きな自分になるには小さな自分を認めて今を変えたいというエネルギーがあるはずです。
だからいろんなアクションができるんですね。
これはいろんなことを頑張りたいというモチベーションがアップした状態だと言えます。
じゃあモチベーションがアップするとどうなるか?
・今の仕事をもっと頑張りたいと感じます。
・新しいことに挑戦したいと感じます。
あなたのその姿勢を他人が見たらどのように評価してくれると思いますか?
・あの人、最近仕事頑張ってるな。応援したい!
・前までできなかったことができるようになったんだ、スゴイ!
このように周囲があなたを評価してくれるので、生活環境がかなり良好になって過ごしやすくなります。
ボク自身も仕事を頑張って他人から認められたことがありますが、本当に仕事環境が楽になりますよ。
職場の人間関係や環境に悩んでいる方いたら、3ヶ月だけ今の1.5倍を頑張ってみてください。
周囲の評価が変わってかなり過ごしやすくなるはずです。
だらしなかった自分を改善できた
「~できたらいいな」という、あいまいな目標設定をしていた頃と違ってハッキリとした目標設定ができるとだらしなかった自分を改善できます。
目標設定をして目標を達成するということは、今の自分を変えて成長させることを意味しますよね。
そうなると今までダメだった自分と向き合って改善するチャンスがきます。
例えば、あなたがパチンコにはまっていたとしましょう。
パチンコは時間とお金の浪費の最上位だとボク自身は考えています。
※恥ずかしながらボクは実際にハマっていた時期があります。
パチンコは今すぐやらなければいけない緊急性がある行動じゃないですよね?
暇だからやるんです。
さらに人生を変えるのに役立つ重要性がある行動でもないですよね?
こういうことが理解できるとパチンコをすることは無駄なことだ、と理解できてやめられなかったパチンコをやめられたりするんです。
これってだらしなかった自分の改善につながりますよね?
目標設定をしたということは「目標を達成しなければいけない」という意識が出ます。
そうなるとだらしない自分を改善するきっかけにもなってくれるんです。
人が集まるようになった
目標設定して行動するようになったら人が集まるようになりました。
過去の自分の問題だったところを見つめて改善していくエネルギーは、とても前向きでポジティブですよね。
人はポジティブな人の近くにいたいと感じるんです。
いつも笑顔で明るい人と、いつも無表情で暗い人。
あなただったらどちらの人と一緒に過ごしたいと思いますか?
ほとんどの人が明るい人と一緒にいたいと思うはずです。
目標設定して未来の自分で生きるようになると根拠もないのに自信が出てきます。
自信が出ると笑顔が増えます。
笑顔が増えると失敗しても立ち直りが早く、ちゃんと人に感謝することができます。
だから自然と人が集まってきて人間関係が良好になりました。
最後に

目標設定して今の自分を変えたい!
そういう気持ちは本当に大切です。
だって「今の自分を変えたい、成長させたい」という感情は、これから頑張りたいと考えているポジティブな感情だから。
このようなポジティブな感情は本当に大切にしてくださいね。
ボクは38歳まで何も考えずに生きてしまいました。
だから人生を振り返った時に絶望したんです。
今まで自分は何をやってたんだって。
周囲から友人知人はいなくなるし、冷ややかな目で見られていた。
そんなことにも気づけなかった人間なんです。
でもありがたいことに38歳で気づけました。
だいぶ遅いけどおかげで成功するキッカケがつかめたとボクは解釈しています。
ボクと似たような経験をしている方は、まずは諦めないでください。
そして成長するための最初の一歩を踏み出してください。
その最初の一歩が、未来のあなたを思い描く「目標設定」だと思います。