副業ネットビジネス

情報発信ビジネスはコンサル受ける必要あり?誰も教えてくれない事実を公開

・情報発信ビジネスを始めたいけどやり方が分からない。

・コンサルって受けた方がいいのかな?

・でもコンサルって怪しいイメージもあるんだよね。

・ちょっと具体的な情報が知りたいな。

情報発信ビジネスでもそうですが、これからネットビジネスを始めようと考えている人ってコンサルタントを雇うべきかを悩む事って多いと思うんです。

・これから新しいビジネスを始めて右も左も分からないからコンサルタントを雇うべき?

・今までネットビジネスに取り組んでいるけど全然成果が出ない、コンサルタントを雇ったら早く成果が出せるんじゃないかな?

・どんなコンサルタントを雇ったらいいんだろう?

そこでコンサルタントを雇うという事はどういうことなのか、具体的に解説していきます。

コンサルタントを雇うかどうか悩んでいる人には必見の内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

Contents

コンサルタントの役割

コンサルタントの役割は、あなたの悩みを聞いて問題解決するお手伝いをする事です。

  1. これから情報発信ビジネスを始めたいけど何から手を付けていいか分からない初心者なので基礎から教えて欲しい。
  2. SEO対策を意識したブログサイトの設計方法が分からないから教えて欲しい。
  3. 魅力的なランディングページの作り方はどうしたらいい?

このような悩みが出てきた時に、コンサルタントに連絡をしてアドバイスをもらいます。

コンサルタントがどんなサポートをするかは人によりますが、多くの場合でコンサルタントは正しい方向性で行動するためのアドバイスしかしません。

だからあなた自身がビジネスを成功させるために行動しなければ、コンサルタントを雇ったとしても稼げないという事です。

例えば、ブログ記事ってたくさん投稿するのってたくさん作業しなくちゃいけなくて大変なんですが、ブログ作成をコンサルタントが手伝うという事はしません。

仮にブログ記事投稿を手伝ってくれるコンサルタントがいたとしても、別途料金が必要になるでしょう。

コンサルタントが記事作成までしていたら、たくさん生徒を持っていたら体が一つじゃ足りません。

だからコンサルタントがするのは、正しいブログ記事の作り方はアドバイスしても、実際にブログ記事を書いたりはしません。

行動自体はあなた自身がしなければいけないという事を理解しておきましょう。

あなたはコンサルを受ける必要があるのか

コンサルを受けるかどうか検討している人が、まず最初に考えなくちゃいけないのは本当にコンサルを受ける必要性があるのかという事です。

そのためには、あなたが今何に悩んでいるのかを明確にする必要があります。

その悩みは本当にあなた1人の力では解決できない問題なのか、今一度考えてみてください。

「せっかくコンサルタントを雇ったのに、あんまり意味がなかったな」って事にならないように、これからの情報を知っておいてくださいね。

コンサルを受ける必要がない人

まず最初に、こんな人はコンサルを受ける必要がない人なんじゃないかなって人です。

いくつか思う事はあるのですが、1番コンサルを受ける必要がないと思う人は、すでに専門知識はあるにもかかわらず本人の行動量不足が原因でビジネスで成功出来ていない人ですね。

例えばブログサイトを作る時、すでに正しいブログサイトの作り方を知っていたらコンサルを受ける必要はありません。

正しいブログサイトの作り方を知っているのにブログサイトが持てていないという事は、本人の行動量不足が原因なので、コンサルタントからは何もアドバイスができない事になります。

こういう状態の人はノウハウコレクターの人に多く見られます。

ノウハウコレクターの人は、専門書や有料情報商材などからたくさんの有益な情報に触れていて知識的には問題ありません。

ただしその知識を活かして行動しないのでビジネスで成功する事が難しいんですね。

もしあなたがたくさんの情報をインプットしているのに成功出来ていないのなら、ノウハウコレクターになっていないか疑ってみましょう。

もしかしたら行動量が足りてないだけで成功は案外すぐそばにあるかもしれませんよ。

コンサルを受ける必要がある人

じゃあコンサルを受ける必要がある人はどのような人なのか。

1番受けた方が良い人は、これから初めてネットビジネスに取り組もうとしている初心者ですね。

初心者の場合は、そのビジネスがどうして収益化できるのかというビジネスモデルを理解する事も難しかったりします。

ボクも初めて情報発信ビジネスに取り組んだ時、ビジネスモデルを理解すること自体が困難だったところのスタートでした。

このような初心者は絶対的に必要な知識が足りていません。

だからコンサルを受けて必要な知識や行動の方向性をコンサルタントにアドバイスしてもらったら成長は早くなるでしょう。

他にも、すでにネットビジネスに取り組んでいる人で成果が出ていない場合、何が分からないのかが明確になっている人はコンサルを受けてみると良いでしょう。

分からない事が分かっていれば、その悩みを解決する事が出来れば成長する事が出来るでしょう。

例えばブログでアクセス数が伸びないのはSEO対策が十分に出来ていないからだとわかっていれば、SEO対策のコンサルを受ける必要性はありますよね。

今のあなたはコンサルを受ける必要があるのかをチェックして、間違いなくステップアップしてきましょう。

コンサルを受けるメリット

それではコンサルを受ける必要性がある人の場合、コンサルを受けるメリットは何なのか。

あまりイメージ出来ていない人もいるかもしれないのでちょっと説明していきます。

まずコンサルを受けるメリットは、アドバイスを受ける事で正しい方向性で行動できて短時間で成長できるという事です。

例えば初心者の頃のボクの場合、ブログサイト運営を始めた時には失敗の連続でした。

どんなブログサイトを構成したら良いのか、どんな内容の記事投稿をしたらいいのか、どんなタイトルを付けてどんな見出しにしたらいいのか。

それをしっかり理解することなく6ヶ月ほどで100記事投稿したブログサイトを作ってしまいました。

多少のSEO対策の知識はあったので、100記事投稿していくつかの記事では実際に検索結果で上位表示されてアクセスも集まりました。

でもブログサイト全体の記事内容が、ボクが伝えたい人に響くような記事投稿になっていなかったんですね。

アクセスは集まるけど全然そこからビジネスに発展しなかったんです。

結果、約1年かけて作り上げたブログサイトの記事は一度全部消去する事になりました。

そこから専門書籍などを読み漁って自分の問題点を分析し、足りない情報をインプットして今のブログサイトをリスタートして作り上げています。

じゃあボクがあなたにブログサイトのコンサルタントをしたらどうでしょうか?

きっとあなたはボクのような苦い経験をする事はないでしょう。

ブログサイトを立ち上げた最初の1年で正しい方向性のブログサイトを作り上げる事に成功しているはずです。

コンサルを受けるメリットは、このように正しい方向性で行動して失敗のリスクを下げて短時間でビジネスを成功に近づける事ですね。

コンサルタントを雇う時の注意点

これからあなたがコンサルタントを雇うと決意した時に、いくつか注意点をアドバイスします。

せっかくコンサル料を支払ってコンサルタントを雇ったのなら、誰だって思ったような成果を出したいと思いますよね。

でもコンサルタントを雇ったからと言って、必ずしもあなたの理想通りの成果が出せるとは限りません。

コンサルタントを雇ったけど、なんかダメだったという失敗を下げる為の情報です。

誰も教えてくれない事実を公開という事で、あんまりネット上でこれからの情報は流れていないんじゃないかなって思う事を以下から書いておきます。

コンサルタントとの相性チェック

あなたとコンサルタントとの相性というのは案外バカに出来ません。

あなたもコンサルタントも人間なので、それぞれに考え方や価値観があります。

こうした考え方が違った場合、あなたがコンサルを受けていてもアドバイスされる情報が上手に入ってこない事もあるんですね。

例えばよくあるのが、コンサルタントの強い口調です。

コンサルタントが分からの言い分では、行動量が少ないあなたのシツケのつもりであったり、コンサルの熱量が強いとついつい口調が強くなってしまう人もいます。

でもこれって「一生懸命コンサルしてくれている」と捉える人もいれば「なんでこんなに怒られながらコンサルを受けなきゃいけないの?」って思う人もいると思うんですよね。

ボクの人間性は後者で、強い口調でアドバイスされても引いちゃいます。

だからボクは口調が強い暴言タイプのコンサルタントとは相性が悪いので無理ですね。

コンサルタントの相性チェックをするなら、まずその人はどんな情報を発信しているのかネットで調べてみたり、実際にお問合せ先から連絡を取り合ってみるのも良いでしょう。

この人となら上手くやって行けそうだと思えるかどうかは見ておいた方が良いでしょう。

高額コンサルだから良いという訳ではない

コンサル料が高いからと言って、クオリティーの高いコンサルをしてくれるとは限りません。

人間は高額商品を見ると、それだけで勝手にクオリティーの高い商品なんだと思い込んでしまうクセがあります。

でもこれは人間心理を利用したマーケティング手法の可能性もあるので注意しましょう。

必要なのは、まずはあなたが何に悩んでいるかという事を明確に情報発信ビジネスはコンサル受ける必要あり?誰も教えてくれない事実を公開して、その悩みを解決してくれるようなコンサルを受ける事が出来るかどうかをチェックしましょう。

金額がどうであれその金額を支払ってあなたの悩みが解決できれば、価値があるビジネス投資になりますよね。

ダメなのは、あなたの悩みが解決できないのに高額なコンサル料を支払ってコンサルタントを雇ってしまった場合。

このようなトラブルが起きない為には、まずはコンサルタントと連絡を取ってみて必要な情報を持っているかを確認しましょう。

きっとできる事できない事を教えてくれると思います。

コンサルは詐欺が多いって本当?

ネットビジネスのコンサルは詐欺が多いって本当?

初心者の場合、これから取り組むネットビジネスのビジネスモデルすら分かっていない所からのスタートなので不安感が大きいと思います。

ここでは初心者目線でコンサルの詐欺事情について紹介していきます。

実際に詐欺はあまりない

絶対にないと言い切れないのが残念なのですが、正直詐欺はあまりないと思います。

なぜならネット上で詐欺師の烙印を押されてしまったら、ネット業界からは追放されてしまうと言っても過言じゃないから。

今では検索エンジンやSNSなどで様々な情報が拡散されますよね。

だから悪い噂が立ってしまったらビジネスが成り立たなくなります。

「コンサルを受けたのに成果が出ない、詐欺に合った!」

このような情報の多くは、コンサルを受けた側にも問題がある場合があります。

  • 楽して簡単に稼げると思ったからコンサルタントを雇ったけど全然楽じゃない。
  • 何が原因かよく分からないけど、とりあえずコンサルタントを雇えば何とかしてくれるだろう。

このように考えて安易にビジネス投資して思ったような成果が出せなかった事をコンサルタントに責任を押し付けて情報発信している人も少なからずいます。

このようなトラブルにならない為にも、しっかりと情報を調べてからコンサルタントを雇うようにしましょう。

詐欺に合いやすい情報をチェック

コンサルタントを雇う時、ほとんどの場合でネットで情報を調べる事になるでしょう。

このように情報を調べている時に「簡単・楽」と言った内容を全面に出した情報発信をしている人はちょっと注意した方が良いんじゃないかなって思います。

そもそもネットビジネスは仕組みが出来れば収益化は楽になりますが、仕組みを作るまでは簡単ではありません。

そんな簡単なビジネスがあるなら誰もがすでにやっているはずなんです。

だから「簡単・楽」を全面に出している事態で間違った情報発信をしているんですね。

このようなキーワードは人の興味を引くキャッチコピーとして使われやすく、その情報を開いてもらうためのテクニックです。

もちろん、ボクもこのようなキーワードを使った情報発信をする事はありますが、内容では正しい情報をしっかりと伝えるように心がけています。

余談:実際にボクが経験したちょっと怖い話

余談ですが、ボクが過去に実際に経験したちょっと怖いお話をさせて頂きます。

何かの参考になればと思って紹介しますね。

ボクは情報発信ビジネスを始める前に、Amazon転売をしていた事があります。

ネットでいろいろと情報を調べて独学で活動していたんですね。

そんな頃に、ある飲み屋さんでたまたま隣の席になって仲良くなった人がいるんです。

話を聞いていると、どうやらその人もAmazon転売で稼いでいて、すでにコンサルまでしているとの事。

更にその人の話を聞くと、ボクの地元の中学時代の友達の知り合いだという事が判明。

それならちょっとAmazon転売のアドバイスをもらいたいなと思って連絡したんです。

1万円支払ってどんな活動をしているのか、その人の1日をアドバイスをもらいながら同行させてもらいました。

1日が終わってお疲れ様で飲食店で飲みながら今日1日の事を振り返りながら談笑しているとスッとスマホを見せられました。

「今こんな情報商材作ってるから買わない?今なら特別に10万円でいいよ…」

「いや…、いきなり10万円は…」

購入するのを渋ったら急にブチ切れ状態。

「この商品を買わない行動力がない奴は絶対に成功できないぞ!」

「お前みたいにビジネスなめてる奴が成功できるか!」

こんな事を延々と浴びせられて30分。

ちょっと疲れて言葉の量が少なくなってきたタイミングを見計らって「ボクはあなたからは商品を買う事はないよ」と伝えて、すぐに立ち去りました。

ある程度人間関係が近い人でもこんな事があるんだなって勉強しました。

こういうやり方で無理やり商品購入を迫るやり方は詐欺と言うと違うかもしれませんが違法なやり方なので注意しましょう。

まとめ

これからコンサルタントを雇うべきかどうか、悩んでいる人に向けて情報公開してみました。

コンサルを受けるべきかどうかについて基本的な所は分かってもらえたのではないでしょうか?

コンサルを受ける必要性、コンサルを受けるメリット、コンサルタントを雇う時の注意点などを説明しました。

コンサル詐欺についての情報も紹介しました。

そのような情報は客観的で中立な視点で情報を分析してみてください。

正しくコンサルを受けて、これからあなたのビジネスが大きく発展していく事を願っています。