Contents
サイドワークならブログで稼ごう|会社員の3大苦悩を解決します
こんにちは、ヒロキです。
会社員の方がこれからサイドワークを始めるのならブログをスタートさせる事をおすすめしています。
ブログで記事を書いてビジネスが出来るってあんまり想像が出来ないですよね?
現代ではブログ記事で商品の紹介記事を書いて、ブログ記事から商品が売れていけば報酬が入りますし、ブログであなたが気付いていないような価値のある情報を記事にして、たくさんの読者に情報提供する事でビジネスが成り立つこともあります。
ではなぜボクがブログで情報発信をする事をおすすめするかと言うと、まず最初はブログ情報発信は高額なお金を使わなくてもビジネスをスタートさせる事が出来ます。
ブログの運営費は年間約3万円程度あればできるでしょう。
年間3万円程度という事は月額約3000円以下でブログを運営する事が出来ます。
毎月これぐらいの投資をしてブログに向き合うことが出来れば、会社員として働いている3大苦悩から解放される事でしょう。
ボクが言う3大苦悩とは「お金」「時間」「ストレス」です。
会社員のほとんどの人は、この3大苦悩に悩まされながら定年を向かるでしょう。
これからサイドワークを考えている方にとって、なぜブログがおすすめなのかを今回の記事に書いていきます。
よろしければ最後まで記事を読んでください。
もし記事が長いと感じた時には、目次から気になるところだけを読んでみてください。
サイドワークをするならどんな仕事を考えていますか?
現代では「働き方改革」によって副業を解禁する企業が増えたので、サイドワークを始めたいと考える人が増えました。
まずあなたがなぜサイドワークをしたい、しなければならないと考えたのか。
それはサイドワークをして収入をアップさせたいと思ったのが一番の理由ではないでしょうか?
サイドワークという事は、メインの仕事があって、メインの仕事の収入では足らないからサイドワークをしたいと考えているのだと思います。
サイドワークをしなければならない状況の人はいます。
例えば、「働き方改革」で残業代が減ったからサイドワークで収入をアップさせたい、将来のお金の為に今の内にたくさん稼いでいきたい、サイドワークの経験から将来個人で稼げるようになりたい、など様々な理由があるでしょう。
その時に、あなたはどんなサイドワークを検討しますか?
ここでは1年間ガチでサイドワークに向き合った時に、どれが一番いい選択かという事を紹介していきます。
多くの人が選択するサイドワークは「アルバイト」
サイドワークと聞くと、最初に思い浮かぶのはアルバイトではないでしょうか?
アルバイトの場合、働いたん分だけ時給計算で安定的に毎月収入が入ってきますので、収入を増やしたいと考えた多くの人が選択しやすいサイドワークです。
しかしサイドワークでアルバイトは選択しない方がいいでしょう。
なぜかというと絶対的に時間と場所を取られてしまうからです。
約束の時間にアルバイト先に出勤して働かなくてはならないのは、体力的にも大変で時には大きなストレスになります。
アルバイトを選択するなら個人的にはクラウドソーシングで働いてみるのはいかがでしょうか?
クラウドソーシングでの仕事は、基本的にホームページなどの編集で、クラウドソーシングの会社が仕事を依頼した人と受注した人の間に入って、連絡や報酬のやり取りをしてくれます。
「クラウドワークス」や「ココナラ」などがクラウドソーシングのサービスを提供している代表的なサイトです。
1つの仕事の報酬は依頼者の設定次第なので、このレベルなら自分にもできそうだと思う仕事を選択して、募集ページから依頼者に連絡を取って相談してみると良いでしょう。
プログラミングやデザインなどの特別なパソコンスキルがなくても、ライティングの仕事なら文章を書くだけなので、簡単に始めることが出来ます。
パソコンの仕事なら家やネット環境が整っている場所ならどこでも出来ますし、アルバイトに比べて体力的に楽だし、時間や場所に大きな制限がないので気持ちにもゆとりが持てるでしょう。
将来性のあるサイドワークを選択しましょう
サイドワークを選択するなら将来、あなたの技術となる仕事が良いでしょう。
目先の小さな利益よりも、将来の大きな利益が目指せる仕事を選択した方が後々に有利になります。
前の項目でアルバイトよりもクラウドソーシングでの仕事をおすすめした理由はそのように考えたから。
確かにアルバイトは週末2日間に5時間ずつ仕事をすれば、1ヶ月4万円程度の収入が見込めます。
クラウドソーシングで仕事をした場合、どんな仕事をどれくらい受注するかによりますが、初めてクラウドソーシングを利用する人場合、1つ数百円ぐらいの報酬の仕事からスタートになるでしょう。
しかし文章を書く能力は、たくさんの文章を書くことでスキルアップしていきます。
文章を書くことに慣れてきたら、単価の高い仕事にも挑戦する事も出来るようになりますので、収入もアップするでしょう。
またライティングのスキルが上がれば、自分でブログをスタートさせる事も出来ますし、その時の記事内容は全部自分で書くことが出来るようになりますので、徐々に仕事の幅を広げていく事に繋がるので、近い将来にはアルバイトで稼ぐ収入を大きく超えることが出来るようになります。
このようにサイドワークをする時には、目先の利益よりも将来もっと大きな利益を出せそうな仕事に挑戦する事で、人生が豊かになっていくでしょう。
サイドワークでブログをすると3大苦悩から解放される
会社員の方になぜサイドワークでブログをおすすめするのかと言うと、会社員の方が悩みやすい「お金」「時間」「ストレス」の3大苦悩から解放されるからです。
ブログで稼ぐ事が出来れば、まず収入が上がるのでお金の悩みから解放されます。
ブログで稼ぐ方法は、自分の商品をブログで情報発信して商品を販売するか、他人の商品を宣伝して集客、販売に貢献すると広告料が入ってきます。
前者はブログビジネスで、後者はアフィリエイトと呼ばれる手法です。
ブログ記事を書いて、ブログから商品(PDFなどのデータ)が勝手に売れていくので、集客出来れば自動販売機の要領で商品が売れていって収入が上がりますので、ブログを立ち上げることが出来れば、あなた自身の作業はほとんど無くなります。
そうなると時間が余るようになるので、お金と時間に余裕を持って趣味や旅行などが出来るようになります。
会社員として働いていると、上司からのストレスにも柔軟に対応できるようになるし、最悪会社自体を辞めてしまっても収入があれば生活に困る事もないでしょう。
ブログを使ってお金の問題から解放されると、あなたの人生が大きく変わるきっかけになるでしょう。
サイドワークでブログを始める方法
それではこの記事を読んでブログに興味を持った方へ、どうしたらブログを始められるのかを紹介してきます。
どのような方法でブログサイトを運営していくかは人それぞれですが、ボクのおすすめ方法を紹介しますので、よろしければ参考にしてみてください。
無料ブログよりも有料ブログ
これからブログを始めようとする方の最初の選択肢は、ブログを無料で始めるか有料で始めるか、と言う選択です。
そして初心者の多くは「まだよくやり方も分からないし、本当に稼げるかどうかわからないから無料ブログで始めよう」と考える人がとても多いです。
確かにそのような考え方もわかりますし、一理あります。
ブログの大きな欠点は成果が出始めるまでに数ヶ月の時間が必要になるので、ブログ記事自体を書いている途中で嫌になってやめてしまう人がとても多いのが現実です。
だから体験として無料ブログを活用して実際にブログ記事を10記事ぐらい書いてみて、自分の性格に合っているかを検証するには良い使い方でしょう。
<もし無料ブログを始めるなら「はてなブログ」をおすすめしているので、別記事ではてなブログの開設方法を紹介していますので参考にしてください>

しかし無料ブログには大きなデメリットもあって、無料ブログでアカウントを用意してブログサイトを立ち上げたとしても、そのブログサイトの所有権はブログサービスを提供している企業にあります。
だから知らずにブログサービスの規約に違反したブログ記事を投稿した場合、削除されてしまいますし、そのような規約違反がたくさんあるとブログサイト自体を消されてしまうかもしれません。
また企業がブログサービスを終了してしまえば、あなたが長期間かけて作り上げたブログサイトは消えてしまいます。
ネット業界は入れ替わりが激しいので、有名無料ブログサイトでも数年後にはどうなっているか分かりません、実際にボクは過去に無料ブログで情報発信していたらブログサービスの終了でブログサイトが消えてしまった経験があります。
その点、有料ブログの場合はブログサイトもブログ記事も所有権はあなたなので、無料ブログのような問題はないし、規約もないので自由で好きな事を情報発信することが出来ます。
有料ブログと言っても年間2、3万円程度で運営できるので大学生やアルバイターの人でも無理なく始めることが出来るでしょう。
レンタルサーバーを開設してブログを始める方法
それではブログを有料でスタートさせたいと思った方へ、有料ブログの作り方を紹介します。
多くのブロガーさんが使っていて評判の高い「Xサーバー」の開設方法を紹介します。
まずブログを運営するには「サーバー」という物を用意しなければなりません。
基本的にサーバーは一定期間で更新していくレンタルサーバーを利用するのが一般的で、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年と言うように期間別にサーバーの利用料は変わってきます。
長期間レンタルした方が、1ヶ月計算の利用料は安くなりますが、初心者で不安だという方の場合は、とりあえず1年間で契約しておくと良いでしょう。
サーバーの開設をしてから「ドメイン」を取得して「WordPress」というツールを導入すれば有料ブログをスタートできます。
ここで全てを解説すると、かなり長文の記事になってしまいますので、別記事でサーバーの開設方法を詳細に説明していますので、そちらをご覧ください。
手順に沿って画像付きで解説しているので、きっと問題なく解説する事が出来ると思います。
https://stillalive01.com/44wordpress-add/
サイドワークのまとめ
サイドワークを検討している方は、どんな仕事を始めようかと考えた時、ついついアルバイトと言う選択をしてしまいがちです。
確かに自分がリスクを抱える必要もなく、指示通りの仕事をしていれば毎月時給計算の収入が入ってくるのは魅力的のように感じるでしょう。
しかし会社員がやれるアルバイトは、時間に縛られて場所に縛られて体力を奪われるものがほとんどです。
急な収入が必要な場合は別として、徐々に生活を豊かにしていきたいと思っているのなら自分自身がスキルアップをして収入を増やした方が数年後の将来は大きく変わっている事もあります。
個人でビジネスを始めるというと、たくさんの初期投資が必要で大変なイメージがあるかもしれませんが、ブログを使ったビジネスなら年間2,3万円程度でビジネスを立ち上げることが出来るので、ほとんどリスクはありません。
ブログを始めて稼げるようになると、収入を本業1本に頼らなくなるので何かのトラブルで1つの仕事で稼ぎが無くなっても生活していけるだけの余裕はかなり大きいです。
お金・時間・ストレスは会社員が抱えやすい3大苦悩で、これらのプレッシャーに押しつぶされてしまい、大事な人生の一部を崩してしまった人はたくさんいます。
ボク自身もその一人だったので言えるのですが、精神的な病気になって回復するまでの数年間は「なんであんな無駄な時間を過ごしてしまったのだろう」と今でも本当に後悔している時期がありました。
病気になるほど頑張る事はせずに、嫌ならいつでも逃げられる準備を整えて、人生を安定させると楽になりますよ。
それでは今回の記事はここまでにさせて頂きます。
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。