Contents
アフィリエイトの種類一覧まとめ|初心者の始め方と疑問点を解説
こんにちは、テリーです。
「アフィリエイトの始め方が知りたい」
「アフィリエイトに興味はあるけど実際にどんな仕組みで稼いでいくの?」
「アフィリエイトで稼ぐには、どんな種類のアフィリエイトがあるの?」
ネットビジネスに興味を持って、これからアフィリエイトを始めてみたいと考えたけど、アフィリエイトの言葉の意味からしてよく分からない。
ボク自身も初心者の頃は、アフィリエイトと言う言葉の意味すら理解していない所からのスタートでした。
そのような方たちの為に、できるだけわかりやすくアフィリエイトについての簡単な知識と始め方、アフィリエイトにはどんな種類があるのかを解説していきます。
現在大きく稼いでいる方も最初はみんなそこからのスタートですので、基本的な情報を理解して、あなたもチャレンジしてみましょう。
よろしければ最後まで記事を読んでみてください。
もし記事が長文だと感じるようでしたら、目次から気になるところだけを読んでみるのもOKです!
アフィリエイトで稼ぐとは
ネットで始める副業は、パソコンとネット回線があればすぐに始められるのが魅力です。
「アフィリエイト」とは、あなたが書いたブログ記事に広告を貼り、広告主から報酬をもらう仕組みのことです。
テレビCMや新聞広告と同じで、たくさんの人が見るメディアには広告を貼ることで購入してもらえる可能性が上がります。
ブログやサイトを作成して、アクセスが上がってくるとあなたの貼った広告を見る人がふえますのでアクセスアップを目指していくことが大切になります。
特別な知識や道具も必要なく始められるので初期投資も不要ですし、失敗したからといって負債や在庫を抱えるリスクもないため、初心者でも気軽に始められる副業です。
そうはいっても、何を用意してどのように始めればいいのか、初心者にとっては不安や疑問に思うことも多々あると思いますので、まずはブログサイトの立ち上げ方法から紹介していきます。
アフィリエイトで稼ぐ為の始め方
では、アフィリエイトで稼ぐためには何を用意すればいいでしょうか。
用意するものは主に2つ必要です。
・Web上でコンテンツを配信するスペース
・広告などを配信してもらえるサイトへの登録
この2つが用意できれば、後はコンテンツを積み重ねていき、集客できるようにアクセスアップを狙っていくという流れになります。
ここでは、この2つのサービスについて具体的にどのようなものなのか説明していきたいと思います。
レンタルサーバーに登録
初めに、アフィリエイトを載せるためのウェブ上のスペースを用意しなければなりません。
ウェブ上のスペースを貸し出くれる会社をレンタルサーバーといいます。
無料でブログの登録ができるamebaやはてななどのサービスもありますが、サイト作成やメルマガの発行など何でも対応できるのがレンタルサーバーです。
レンタルサーバーを提供している会社はいくつかありますのが、ボクがおすすめしたいのは「Xサーバー」です。
独自ドメインに対応している他、サーバーも安定しており、ブログソフトの「WordPress」の導入も簡単にできるからです。
初心者にとってレンタルサーバーの導入は難しく感じるかもしれませんが、下記の記事でXサーバーの詳しい内容や登録方法を解説していますので、参考にしながら登録してみてください。
https://stillalive01.com/44wordpress-add/
広告を配信するサイトへの登録
Webで収益を得るためには、何か商品を販売する・もしくは商品を販売するための宣伝に貢献することが必要です。
自分で商品を作って売ることも可能ですが、特に売る商品を用意していない場合には、広告を紹介してくれるサイト「ASP」に登録するのがおすすめです。
ASPにも、クリックするだけで収入が入るものや、商品を販売すると購入金額の一部がもらえるものなどいろいろあります。
クリック型はGoogleAdsense、商品販売型はA8ネットが有名です。
GoogleAdsence
https://www.google.co.jp/adsense/start/
情報発信アフィリエイトで稼ぐ方法一覧
レンタルサーバーに登録が終わったら、次に考えることは「どのような方法でコンテンツを作り集客していくか」を考える必要があります。
ネット上で初心者でも簡単に情報配信できる方法を選ばなければいけません。
しかし、今やブログやSNSなど、初心者でも手軽に情報配信できる仕組みがたくさんあり、どれも無料で始めることができます。
ここからはその中でも、代表的な方法を5つご紹介します。
ブログアフィリエイト
ブログで良質なコンテンツを作り、SEO対策をして検索エンジンから集客をします。
そして、そこにアフィリエイト広告を貼り収益を得る方法です。
定期的に更新し、記事がある程度できれば訪問者は次第に増えていき、アフィリエイト広告の収益も上がってきます。
ある程度、記事の作成も難しい構文など必要なく見たまま編集できるようになっており、デザインもテンプレートから選べるので初心者でも始めやすいのが特徴です。
最初の集客はなかなか人が来なくて、アクセスも収入の上がらないことが多いですが、地道に続けることで認知度が上がり集客できるようになってきます。
ブログアフィリエイトを始めてみたい方は、下記の記事が参考になります。

サイトアフィリエイト
ブログではなく、一般的なウェブサイトを作り、そこにアフィリエイト広告を貼る方法です。
ブログアフィリエイトとの大きな違いは、ブログは記事を投稿していくのがメインですので、定期的に更新していく必要があります。マンガでいえば、週刊誌のようなものです。
ウェブサイトは、ひとつのコンテンツを完成させたら基本的に更新はいりません。こちらはマンガでいえば、単行本のようなものです。
ブログと同じく、最初はなかなか人が集まらないと思いますが、サイトの内容が役に立つと思えるもので検索上位に入るようになれば、安定したアクセスを見込めるようになります。
SNSアフィリエイト
誰でもひとつは何かしらのSNSに登録がある時代ですので、SNSは最も集客に向いているツールです。
FacebookやTwitter、Instagramを代表に趣味や年代などに応じたたくさんのSNSがあり、だれでも気軽に登録しコミュニケーションをはかることができます。
しかし、直接SNSでアフィリエイトを貼って収益を出すのは難しいです。
SNSは集客用のツールとして活用し、ブログやサイトに誘導するという方法で収益を上げましょう。
SNSとブログの違いや使い分けについては下記の記事をお読みください。

YouTubeアフィリエイト
「ネットで儲かる」の代名詞といえばユーチューバーです。動画に「YouTubeパートナープログラム」を貼れば、再生回数に応じて収入を得ることができます。
しかし、「YouTubeパートナープログラム」には2つ条件があります。
・チャンネル登録者数が1,000 人以上
・動画の総再生時間が4,000 時間以上
この2つの条件を満たすにはかなりの人気動画をアップし続ける必要があります。
もっと手軽に始められるのは、ブログなどと同様にASPに登録し、紹介コードを自分のチャンネルの説明欄に貼り付けるという方法もあります。
YouTubeで動画を配信することに興味のある方は、下記の記事で詳しく登録方法等を説明していますのでぜひご覧ください。

メルマガアフィリエイト
メルマガとは、メールマガジンの略称で登録したユーザーに直接メールで宣伝する方法です。
サイトやブログは、見に来てもらうという待ちの姿勢ですが、メルマガはこちらから発信できるので見てもらえる可能性が上がります。
しかしながら、メルマガに登録してもらうためには、まず読者登録をしてもらわなければいけません。
そのため、メルマガ単体ではなく、ブログやサイトと組み合わせる必要があります。
メルマガについては、ダイレクトレスポンスマーケティングとして下記の記事でまとめています。

アフィリエイトで稼ぐ為の手法
アフィリエイトで稼ぐためのコンテンツ配信の仕方を前章でご紹介しました。
しかし、コンテンツがあって訪問者が多くてもアフィリエイト広告を貼らないことには儲けはでません。
ここからは、アフィリエイトを稼ぐ際の手法についてご紹介していきます。
PPCアフィリエイト
PPCとは、「Pay Per Click」の頭文字をとったもので、日本語にすると「クリック課金型広告」という意味です。
PPCアフィリエイトには、2種類方法があります。
1つ目は、自分で作ったコンテンツにPPCアフィリエイトの広告を貼り、訪問者がクリックすることで収益を得る方法です。
2つ目は、あなたが広告を出し検索エンジンの上位に表示させることでアクセスを集めて収益を上げる方法です。
2つ目の手法については、下記の記事に詳しく書きましたので参考にしてみてください。

トレンドアフィリエイト
トレンドアフィリエイトとは、世間で話題になっている旬な情報を短いブログ記事にして、検索エンジンから集客を得る方法です。
気になるニュースや話題の商品など、いかに早くまとめて競合ブログに勝てるかが集客の成功に関わりますので、スピード感が求められます。
記事に、PPC広告を貼り付けて収益を出すという方法が一般的です。

物販アフィリエイト
物販アフィリエイトとは、コンテンツの中に貼り付けた広告をクリックしてもらった上で、商品の購入に至ると売上の何パーセントかが報酬としてもらえる仕組みです。
上で紹介したPPCアフィリエイトより難易度は高いですが、その分報酬も高くなります。
大手ですと、楽天やAmazonでも物販アフィリエイトを行っていますし、ASPを通じて行う方法もあります。
物販アフィリエイトで収益を上げる方法を下記の記事で詳しく説明しています。合わせて読んでみてください。

情報商材アフィリエイト
ご自身の経験を商材にして売り出すのが、情報商材アフィリエイトです。
例えば、「ブログで収入を得る方法」「10kgやせるノウハウ」「人見知りでもモテる方法」など、こうなりたい!と思うことに対しての解決方法をまとめて情報商材にして売り出すことで儲けを出すのがポイントです。
ブログやサイト、メルマガなどで直接販売もできますし、情報商材を集めて販売できるサイトもありますので、そこを利用するという方法もあります。
情報商材についての詳しい内容は、下記の記事でもまとめています。

自己アフィリエイト
この方法は集客などにとらわれず、すぐにでも実行することができます。
自己アフィリエイトとは、自分のコンテンツに貼り付けた広告に自分でアクセスし登録する手法です。
「自分で貼った広告に自分で登録するなんて、規約違反にならないの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ASPの案件によってはむしろ推奨している案件もあるので規約をよく確認して不正といわれないように登録すれば安心です。
自己アフィリエイトでどれくらい稼げるかは、下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。。
https://stillalive01.com/2selfaffiliate-hapitasu/
ブログで稼ぐまとめ
アフィリエイトで稼ぐにはご紹介したように様々な方法があります。
基本は、まずコンテンツを配信する方法を選び、どのような広告を貼るのか考えるところから始めるといいでしょう。
初心者は、ブログがもっとも始めやすいので自分が書きやすいジャンルの記事をある程度書きためてから、どのような広告貼るのに適しているのか考えるのもひとつの方法です。
ひと昔前までは、何か情報を得るにはテレビや新聞、雑誌、書籍などからしか調べられませんでしたが、今は何でもネットで手に入る時代です。
商品の購入さえ、Amazonや楽天で気軽にクリックひとつで購入できるようになりました。
これからもどんどん発展していくネットの上のコンテンツにおいて、企業にとっては広告展開の場としてますます活用されていくことが想像できます。
あなたのコンテンツもそのようなネット上の情報のひとつとして活用されれば、広告から収入を得ることは可能です。
今回の記事を参考に、良質なコンテンツを作り上げ、ご自身も収入を得るための助けになれば幸いです。