「失敗は成功のもと」
このことわざの意味はこんな感じです。
・失敗を経験しても諦めずに改善を繰り返して行けば、最終的にあなたが目標とした成功が手に入る。
これはボク個人的に本当にそうだと思っていて、失敗を経験したからこそ知ることが出来た事って山ほどあるんですよね。
何かで成果を出したければ失敗する事を覚悟で行動する必要性をあなた自身も薄々気づいているかもしれません。
でも失敗を恐れて行動をためらって成功する事から逃げてしまう人はとても多いです。
それってすごくもったいない事だと思うんですよね。
そこでこの記事ではこんな人にこそ読んで欲しい内容になっています。
・これから何かに挑戦しようとしているけど失敗するかもしれないと不安に感じている人。
・何かに失敗してその事実を受け入れられなくてへこんでいる人。
もしかしたらこの記事を読んでもらう事で、失敗という経験をポジティブに感じる事が出来るかもしれません。
よければ最後まで読んでみてください。
Contents
失敗とは
失敗とはどんな事だと思いますか?
辞書で調べると、こんな意味が出てきます。
失敗:物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果がが得られないこと。しくじること。
正しい方向性で進んでいるつもりが、想定外の事が起こって成果が出せなかった。
こういう事ってビジネスをしている時などは特によくある事で、失敗するとかなりへこみますよね。
誰だってこういう経験はしたくありません。
他人から笑われるかもしれないし、生活に支障が出てしまうような失敗だってあるでしょう。
このような恐怖感が強いから失敗を恐れて行動する事を諦めてしまう人が多いんです。
でも失敗した先には、今のあなた自身では想像もできなかったような世界が広がる事も事実だという事も知っておいてください。
なぜ失敗してしまうのか
多くの人は自分が失敗するなんて思っていません。
なぜなら自分の行動は正しくて間違っていないと思っているから。
それでも多くの人は失敗する行動をしてしまうんです。
ではなぜ失敗してしまうのでしょうか?
簡単に説明するなら、以下の3つが原因です。
①情報量不足
②行動力不足
③自己評価が高すぎる
多くの人が失敗してしまう時に当てはまる3大失敗要素について、ネットビジネスで失敗してしまう事をテーマにしてこれから解説していきます。
情報量不足
これから分からない事をスタートさせる時には情報量の多さはとても重要です。
これから何かをスタートさせようとした時、どのような理由で行動してみようと思いますか?
「このやり方が良いってみんなが言うから」
「YouTube動画でおすすめされてたネットビジネスだから」
もしこれぐらいの情報量で行動に移してみようと思っているのだとしたら、それは確実に情報量が少なすぎます。
正直、情報の信頼性を調べもせずに他人の発言に依存しているだけだから信頼性が薄いです。
もしあなたがネットビジネスで稼ぎたいと思っているのなら、稼げるようになる為の行動する前に知るべき3つのポイントがあります。
①どんなビジネスモデルで収益化していくのか。
②どれくらいの時間が必要なのか。
③どれくらいの行動をしなければいけないのか。
これから成果を出す為に、どれくらいの時間どれくらいの作業量で何をしなければいけないのか。
せめてこれぐらいの情報はあなたが納得できるまで情報収集してみましょう。
こんな情報は検索すればいくらでも出てくると思います。
この3つのポイントは何かを始める時にとても重要な情報になってきますので、しっかりと情報収集するようにしましょう。
行動量不足
何かで成功しようと思った時には、正しい方向性で十分な量の行動が出来た時に成功する事が出来ます。
間違った方向性で不十分な行動量では絶対に成功する事が出来ません。
例えば情報発信ビジネスで成功するためにブログ記事を3ヶ月で100記事の記事投稿が必要だとするのなら絶対にその行動はしなければいけないという事。
途中で体調不良などのトラブルがあったとしても関係ありません。
成功するためにやらなければいけない事はやらなければいけないんです。
過去に知り合いの経営者の何人かと話をした事がありますが、このような覚悟をしっかりと持った人が多いように感じました。
だからちょっとしたトラブルで、行動できない理由を探さないようにしましょう。
行動できない理由を探すよりも、どうしたら行動できるかを考える事がとても重要です。
自己評価が高い
「自分は頑張っている」といった自己評価が高い人も注意が必要です。
自分が頑張っていると思っているだけで、実は十分な量の行動が出来ていない可能性があるからです。
例えばブログ記事を毎日1記事投稿している自分は頑張っていると感じているとします。
でも本当にそれが正しい感覚なのでしょうか?
もしかしたらライバルは毎日3記事投稿しているかもしれません。
つまり自分が頑張っていると思っているだけで、周囲はあなたの3倍頑張っているかもしれないという事です。
また自己評価が高すぎると、失敗した時に自分以外にその責任を押し付けようとします。
・頑張っている自分が成功出来なかったのは○○のせいだ!
このように考えてしまう気持ちはとてもよく分かります。
でもそれを失敗した理由として結論付けてしまうと、あなたの成長に何も繋がりません。
頑張っていると思っているのに人生がなかなか変わらない。
こんな人は自己評価が高い事が原因かもしれません。
失敗を成功に変える方法
あなたが何かに失敗したと感じた時、なにか自分以外のせいにして失敗から目をそらすようなことはしないでください。
これをしてしまうと失敗した経験がすべて無駄になってしまいます。
じゃあ失敗した経験を無駄にしない為にはどうするべきなのか。
・失敗を受け止める。
・失敗を分析する。
・失敗を改善する。
つまり失敗した経験を無駄にしない為に、あなた自身が変わる事で同じ失敗を繰り返さないようにすればOKです。
そこでこの3つのポイントについて紹介していきます。
失敗を受け止める
何度も繰り返してしまいますが、失敗を経験した時に自分以外の何かに責任を押し付けて正当化しようとしてはいけません。
失敗を経験した時に、最初に意識するべき事は自己責任です。
・失敗した原因はすべて自分にある。
このように意識することが失敗を受け止める時にとても大切です。
失敗する前に、その行動をする事を決めたのはあなた自身が選んだことですよね?
もしかしたら誰かに騙されて判断を間違えてしまった事もあかもしれません。
でもそこは騙されてしまったあなた自身が悪いと捉えるようにしましょう。
失敗を分析する
失敗した時には、なぜ失敗してしまったのかを分析しましょう。
失敗には必ず原因があります。
・しっかりと情報を調べずに行動してしまったから行動の方向性がズレて成功出来なかった。
・一生懸命頑張っているつもりが、他の人はもっと頑張っていた。だから自分はライバルに勝てずに失敗した。
なぜ失敗したかをしっかりと調べて自分なりの答えを見つけましょう。
仲の良い友達がいたら、失敗した事を相談してあなたのどこがダメな所を指摘してもらうのも良いでしょう。
この失敗の分析は、失敗の事実をしっかりと受け止めることが出来る人でないとできません。
失敗の原因を自分以外のせいにしていると、正しい失敗の分析ができないからです。
だから失敗の分析は、失敗を受け入れられるようになってから行うようにしましょう。
失敗を改善する
なぜあなたが行動して失敗してしまったのかを分析する事が出来たら、二度と同じ失敗をしない為にはどうするべきか自分自身の価値観を変えて改善しましょう。
失敗した経験を改善する事で、同じような失敗をしなくて済むので確実に成功に近づいていることが分かると思います。
失敗を分析して改善する事は、言葉だけを聞くと簡単に感じるかもしれません。
でも正しい改善方法を見つける事は大変な事です。
失敗する前のあなたは過去の自分の人生経験から、こうしておけば成功できると思ったから行動したんです。
でも良いと思って行動したのに思うような成果が出なくて失敗してしまった。
これはあなたの人生経験の中で失敗を予測するだけの人生経験がなかったから失敗してしまったのが根本的な原因だと言えるでしょう。
だから失敗した原因を分析して改善するという事は、常に自分に問題点があるかもしれないという目線で改善方法を見つめ直さなければいけません。
その為には、あなたが成功とする目標を達成している人の行動方法などの情報に触れて自分の足らない所を調べてみましょう。
成功者の分析をして自分の欠点をあぶり出して改善方法を考えるのがおすすめです。
忘れる
失敗した原因を分析して改善方法まで考えたら最後は忘れましょう。
忘れるというのは失敗した事実を忘れるのではなく、失敗した苦痛を忘れて心と体をリフレッシュさせるという意味です。
失敗を忘れる方法は簡単です。
普段はしないちょっとした贅沢をして、普段よりも長い睡眠時間を確保するだけでOK。
普段は自宅で自炊をしている人なら、外食をして行きたいと思っていた飲食店に入って食事を楽しみましょう。
睡眠時間をいつもより長く確保する方法なら、いつもと同じ時間に布団に入って次の日の朝はちょっと寝坊してみるだとか余裕のある朝を迎えれば大丈夫です。
時間に縛られずにちょっと長めの朝食を取って見るのも効果的でしょう。
失敗した事をいつまでもウジウジと悩んでいてもそれは成長ではありません。
失敗した自分の未熟さを受け入れて、失敗を分析して改善が出来たらあとは行動するだけ。
失敗した時の嫌な気持ちなんていつまでも覚えていても価値なんて何もないんです。
だったら嫌な事は忘れて、失敗を改善して成長できたうま味だけ残ればベストですよね?
大切な事は覚えておきましょう。
でも失敗した嫌な気持ちは忘れてしまって大丈夫です。
失敗しても行動を続けられるモチベーション維持の方法
失敗を経験すると、大きな疲労感や挫折感から行動する事を止めてしまう人がいます。
でも失敗したという事は、逆を言うなら失敗したと思えるだけ行動する事が出来たという事です。
人間誰だって成功するためには、たくさんの壁にぶつかります。
壁にぶつかって行き詰ったら行動を継続する事に思い悩んで諦めてしまう人って少なくありません。
でも言い換えるなら失敗したという事は成功への途中です。
その壁を乗り越えた先には、今の自分では想像もできなかったような素晴らしい景色が見えるかもしれませんよね?
だから行動を継続できるモチベーション維持の方法について解説します。
夢や理想は口に出した方が良い
もしあなたに夢や理想があるのなら口に出してしまった方がいいです。
なぜなら口に出した事で、絶対に夢を叶えるための行動をしなければいけないから。
口だけ達者で何も行動しない人は、周囲の人から白い目で見られるリスクがあります。
だから夢や理想を絶対に実現させたいと考えているのなら口に出して、周囲から認められるぐらいの行動力を見せつける必要が出てきます。
それぐらいの行動力が出来た時、周囲から評価された時にはどうなると思いますか?
・この子は夢や理想を叶える為に本当に頑張ってきた子だから応援してあげたい!
このように支援してくれる人が少なからず出てくるんですよね。
人から応援されているのに、自分の気持ちの弱さが原因で語ってしまった夢は簡単には諦められなくなります。
そうなると夢や理想を実現するために、現実的に頑張ることが出来るようになります。
「ちょっとした失敗で行動する事を諦めた」なんてことがなくなるので夢や理想は語ってしまった方がモチベーションの維持には絶対に良いです。
夢や理想を言葉にしたという事は、それを叶える責任があります。
このような考え方で自分を縛って逃げ場を無くすこともモチベーションを維持するのに重要な事だと言えます。
まとめ:失敗を恐れてはいけません、本当に重要な事はその先にあります。
まず最重要なのは小さな失敗を恐れてはいけません。
取り返しのつかないような失敗をしてしまう可能性は別の話ですが、貯金が無くなるとか行動した事が無駄になるなんて失敗は可愛いものです。
一生懸命貯めた貯金が無くなるのは確かに辛い事だし、一生懸命行動していたことが価値がなかったという事実を知った時には確実に落ち込む事でしょう。
でもビジネスをするという事は一定のリスクがあります。
貯金が無くなったとか行動した事が無駄になったとかは、積み上げていたものが0になっただけでマイナスになったわけではありません。
だから本当の意味でリスクなんて背負っていないんです。
でもせっかく積み上げてきたものがゼロになった時には確実に大きな喪失感に襲われます。
もしかしたら挫折してビジネスを諦めようかという気持ちになるかもしれません。
でも本当に重要な事はそのさきにあります。
「なぜ失敗してしまったのか」
このテーマを客観的にしっかりと考えることが出来れば失敗した経験が活きてきます。
なぜなら二度と同じ失敗をしなくなるから。
このように失敗した、悔しい思いをしたから失敗した原因を分析して改善した事で同じような失敗をしなくなった。
そうして見えた景色こそが、本当に価値のある考え方などの景色です。
どうかあなたも失敗を経験したからと言って簡単に諦めないでください。
本当に知るべき景色は失敗した先にあります。