あなたがこれからブログをスタートさせるなら、まず最初にレンタルサーバーを契約してドメインを取得する所から始める事になります。
でもレンタルサーバーっていくつもあるし、どのレンタルサーバーを利用したらいいのか分からなくて悩んでしまう事もあります。
サーバー選びは大切な事でSEO対策に影響してきます。
そこで今回はこれからブログを始めたい初心者の為に、おすすめするサーバーを紹介していきます。
初心者の場合、あれもこれもおすすめすると結局何がいいのか分からなくて迷ってしまうと思います。
そこでボクが実際に実践している1つの方法を紹介していきます。
Contents
おすすめするレンタルサーバーはXserver
ブログをスタートさせるために、サーバー選びに悩んでいるならXserverを選んでおけば間違いありません。
なぜならボク自身がXserverを利用していて、簡単にブログをスタートさせる事が出来たからです。
「おすすめレンタルサーバー」と検索すると、たくさんのレンタルサーバーの紹介が出てきます。
でもボクの場合はサーバーマニアではないので、他のサーバーのメリット・デメリットの比較なんていくつもできません。
だからボクがブログをスタートさせようと思った時、多くの人がおすすめしているXserverを利用する事にしました。
ブログ運営をするにはサーバー契約をしてからドメインを設定して、それからWordPressというブログ運営を簡単にできるソフトウェアを使う事が基本的な流れになります。
Xserverを実際に利用してみて、レンタルサーバーの契約からWordPressの導入までは本当に簡単に出来ました。
他のサーバー事情はよく分かりませんが、とりあえずボク自身の経験からXserverをおすすめします。
一応、先にXserverの契約方法とWordPressの導入方法などの設定方法を紹介した記事がありますので、よければこっちも見てみてください。

ブログを目的にしたレンタルサーバーを選ぶ時の5つのポイント
これからブログをスタートさせる時にレンタルサーバーを選ぶ時の5つのポイントについて、まず紹介していきます。
実際にXserverを利用してみてブログについていろいろと勉強してから後に分かってきたXserverのメリットです。
もしあなたがXserver以外のサーバーを選ぼうとしているのなら、この5つのポイントが抑えられているかはチェックしておくと良いでしょう。
①ブログのページを開く時の表示速度の速さ
②WordPressの導入が簡単
③適正な価格設定
④バックアップ機能が付いている
⑤複数のWordPressの利用が出来る
この5つのポイントについて詳しく解説していきます。
ページの表示速度の速さ
ブログ記事を書いていくと、たくさんの文章や画像を添付していきます。
そうするとどうしてもページの容量が大きくなってページを開こうとするとなかなか表示されないトラブルが起きてしまう事があります。
これってSEO対策的に見てもあまり良くないんです。
ユーザー目線に立って考えてみてください。
ページを開こうとしてもなかなかページが開かれなければイライラしてきてページを戻って別の記事を見ようとしませんか?
ページの表示速度が遅い事は、ユーザーにとって不親切なのでSEO対策としてページの評価が下がってしまいます。
その点、Xserverは大容量のページもすぐに表示してくれるのでSEO対策に強くなります。
WordPress導入が簡単
WordPressとはブログやサイトを作る時に使用する無料のソフトウェアです。
ほとんどのブロガーさんがWordPressを使用しています。
だからレーバー契約してから簡単にWordpressを導入できるサーバー選びが出来れば初心者にも優しいですよね。
そこでXserverの場合は、契約をする段階でWordpressのクイックスタートプランというのがあるので簡単にWordpressを導入できます。
適正な価格設定
初心者がレンタルサーバーを選ぶ時に、あまりにも安すぎる価格設定のレンタルサーバーは選ばない方が良いでしょう。
あまりにも価格設定が安いと表示速度の問題などサーバーのクオリティが低くなるのでSEO対策的にも良くありません。
じゃあどのような価格設定が適正なのか。
目安は上で紹介した5つのポイントが抑えられているサーバーで価格を比較してみると良いかもしれません。
Xserverは12ヶ月契約をした場合、年間利用料が税込13,200円となっています。
1ヶ月1,100円の計算ですね。
個人的にはこのサービス内容でこの価格なら満足しているので適正価格だと思っています。
バックアップ機能が付いている
Xserverは毎日データのバックアップを取ってくれているので万が一の時にも安心です。
重要なデータやメールなどを誤って消去してしまった場合でも、自動バックアップで復元できる可能性が高いです。
自動バックアップ機能はいざという時に本当に役に立ってくれます。
Xserverでは自動バックアップ機能がどの料金プランにも標準的についています。
複数のWordPressの利用が出来る
これからブログでビジネスをスタートさせて収益化していくためには、ブログ以外にも複数のサイトを作る事になります。
だからメインのブログサイト以外にもWordPressが利用できるサーバーなら便利です。
例えばメルマガ登録してもらうためのランディングページを作る時や、会員のみに公開していくパスワードでロックされたホームページを作る時など。
ボク自身も複数のサイトを作っているので、複数でWordPressを利用できた方が良いでしょう。
まとめ:おすすめレンタルサーバーはXserver
これからブログを始めたいと思っていてレンタルサーバーはどれにしようと悩んでいるなら、Xserverは問題なくブログをスタートさせられます。
ブログ運営だけでなく「ちょっとこれしてみたい」というようなニーズにも問題なく応えてくれます。
ボク目線の意見で申し訳ないのですが、Xserverを利用して不満を感じたことは一度もありませんでした。
サーバーって一度契約したら数年単位で契約を継続していくモノなので、正直に言えば他のサーバーをいくつも比較ができるほどボクには経験がありません。
でも問題を感じないサーバーならおすすめ出来ると思うんです。
一応ですが、これだけXserverをおすすめするって事はアフィリエイトとかの収益化を目的としているんじゃないかと思われるかもしれません。
だから前提として言いますが、ボクはこのブログサイトでおすすめした情報で収益化を目的にしたアフィリエイトは絶対しません。
アフィリエイト収益を目的にした情報発信をした時点で、本当に伝えたい情報が歪んでしまうからです。
だからこれからブログをスタートさせたいと考えていて、レンタルサーバーはどれにするべきか悩んだ時にはXserverはおすすめです。
もしこの情報に価値を感じたのならレンタルサーバーはXserverで契約して、すぐにその先にするべき行動に移ってください。
サーバー契約はブログを使ったビジネスの基礎の基礎です。
それから何をどうするかが本当に重要な事なんですよね。
ブログを使ったネットビジネスでサーバー選びで悩んでいたら時間の無駄です。
本当に悩むべき問題はその先にありますので、サーバー選びで悩んでいるようならXserverで契約したらOKです。
サーバー選びで時間を使わずに手っ取り早く成果を出してください。