Contents
情報発信をするのにブログがおすすめな理由とはブログで稼ぐ方法を解説
情報発信をするのにブログがおすすめな理由とは?
ブログで稼ぐ方法を解説していきます。
最近ブログで副業を始める方が多くなっています。
理由の多くは在宅で空いた時間で作業できる事や、慣れてくればパソコンがなくてもスマートフォンで作業する事も出来ます。
スマートフォンで作業できるようになれば、空いた時間でどこでも記事を投稿することが出来ます。
しかしブログは稼げないという意見も少なからず聞きます。
正確な数字が分かりませんが、毎月安定的に5万円以上稼げている人たちは全体の5%だともいわれています。
つまり、ほとんどの人が途中で挫折してしまっているという事です。
しかし、この数字はボクの考えではあまり信頼性がありません。
というのもブログは簡単に始められます。
アメブロなどを使えば無料で始めることもできるでしょう。
だから「ちょっと挑戦してみて1週間作業してみたけど稼げないからやめた」なんて人はたくさんいると思うのです。
本気でブログをやってみようという覚悟がある人だけで調査すればもっと稼げている人たちは多いはずなんです。
ではブログを始めようと思っているけど、ブログを書くとどうして稼げるのか。
ブログを書いたらどのようにして稼げるようになっていくのかを解説していこうと思いますので、よろしければ最後まで読んでみてください。
最近ブログ情報発信が人気な理由とは
最近ブログを始める人たちがかなり多くなりましたが、その理由はなぜなのでしょうか?
それはたくさんの費用をかけなくても始めることが出来て、ほとんどリスクがないという事です。
仮にあなたが飲食店を経営しようと思った場合、1000万円以上の設備投資が必要になるでしょう。
テナントを見つけてスケルトン状態から店を完成させればこれぐらいの費用は当たり前のようにかかります。
それに比べてブログで稼ごうと思った場合、仮にパソコンすら持っていない状態でも15万円ほどあれば必要なツールをすべてそろえて始めることが出来るでしょう。
飲食店を経営するのとブログを始めるのとでは初期費用が全然違いますよね?
15万円なら大学生がアルバイトしたって貯められる金額です。
この金額なら副業でブログを始めて仮に失敗しても人生を変えてしまうような大きな金額ではありません。
またブログやYouTubeやTwitterなどで情報発信している方たちが「情報発信は稼げる」という情報発信をたくさんしているのも理由の一つとして考えられるでしょう。
つまり初期費用が少なく、場所を選ばず作業が出来て、情報発信は稼げるという情報がたくさんある事からブログ情報発信が人気になっていると言えるでしょう。
初心者のブログ情報発信の始め方、何の為にブログを書くのか
これからブログを始めようと思っているあなたにとって、なぜブログを書くと稼げるのかという事が不思議に感じるかもしれません。
そもそも何のためにブログを書くのか?
それはたくさんの人にあなたの書いた記事を読んでもらい、あなたがどういう人なのかを知ってもらい、あなたのファンになってもらうために記事を書きます。
まず最初にあなたがどのようなジャンルの情報を販売していくのかを決めなければなりません。
そしてそのジャンルに関するブログを書いて、あなたの事をたくさんの人に知ってもらいます。
あなたに興味を持ってくれた人というのはあなたの情報を大なり小なり欲しています。
そのような方たちはあなたのブログにコメントをくれたりメルマガ登録をしてくれると思いますので、そのような方たちに直接情報提供の紹介をしていくような流れになっていきます。
それではここで例を出すと、仮にあなたがダイエットに関して詳しい情報を持っていたとします。
一言にダイエットと言っても、どのような人に効果的なダイエット方法なのか、誰に向けてその情報を提供したいのかという事を明確にしなければなりません。
男性向けなのか女性向けなのか、年齢は若い人なのか中年層の人に効果的な方法なのか、食事の管理でダイエットするのか体を動かしてダイエットする方法なのか、
どのような人に対して情報を提供したいのかという事をしっかりと決めておく必要があります。
ブログ情報発信はあなたが提供したい人たちの目線に立って共感してくれるようなブログ記事を書いていかなければなりません。
そしてブログ記事を書いてあなたに共感してくれる人や関心がある人をたくさん集めるのです。
これがネット上での「集客」という事になります。
ブログ記事を書く目的は、あなたの記事を読んでもらって共感してくれる人や興味を持ってくれる人たちを集める為に書くものだと考えてください。
また、そういう人たちが集まってくれるような記事をあなたは書かなければならないという事も理解しておいてください。
情報発信でブログを書くと収入が得られるのはなぜなのか
ではブログを書いて集客出来たとするならそこから収入が得られるというのはどういうことなのでしょうか?
集客する事が効果的にできた場合、先ほども言ったようにブログ記事にコメントをくれたりメルマガ登録をしてくれる人も出てくるでしょう。
そういう人に対して、あなたが持っている情報を紹介していきます。
つまり「わたしはこのような方法であなたをダイエットさせることが出来ます」というような情報の一部を提供する事で、何気なくコメントをくれた人やメルマガ登録してくれた人に対して具体的な方法を伝えます。
例えば「わたしは徹底した食事のカロリー管理と負荷が少ない運動で半年で10キロ痩せる方法を伝えています」
「わたし自身の体験から10キロ痩せたビフォーアフターの写真も公開」など具体的な話をすることで
あなたのダイエット方法に興味がある人にどんどん情報を提供していくのです。
これをすることによってあなたに関心がある人を「教育」することが出来ます。
そのように、あなたを更に深く知ってもらう事で「なんとなくダイエットに興味がある人」が「あなたのダイエット方法に興味がある人」へと変わっていきます。
「あなたのダイエット」に興味を持ってくれてた人に対しては、より具体的な情報を提供し、あなたの情報を「販売」していきます。
つまりブログやメルマガなどであなたの情報を欲している人たちに対してあなたの上品を販売していく事になるのです。
このように「集客」→「教育」→「販売」をしていく事を
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)といいます
ダイレクトレスポンスマーケティングが出来るようになると、あなたの商品に興味がある人たちに対して、直接商品を販売することができるようになります。
これはあなたに興味がある人たちに商品を提供するので、あなたの商品は売れやすくなります。
ブログを書いてなんで収益が得られるのかという問いに関しての答えは、ブログを書いてあなたに共感してくれる人たちに対して情報を販売する事で収益が得られるという仕組みになっています。
<関連記事>
ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)基礎と仕組みを解説
ブログ情報発信で収入を得る為の注意点
ブログで収入を得る為の注意点について解説していきます。
ブログで収入を得る為の注意点として、いくつか理由は挙げられるのですが、初心者にとって最初に一番意識しなければならない事は「あなたが書きたいように記事を書いてはいけない」という事です。
「あなたが書きたいように記事を書いてはいけない」というのはSEO対策をしっかりしましょうという事です。
SEO対策とは何かというと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを打ち込んで検索した時に、上位検索されやすくする対策を言います。
例えばあなたがネットで何か調べたいと思った時にどんなサイトを情報の参考にしていますか?
検索した時に最初の1ページ目のサイトの上位から情報を調べることが多いのではないでしょうか。
そして多くの場合は2ページ目まで調べられないという事です。
つまりあなたがブログを書いて情報発信をした時は最低でも1ページ目にあなたの記事が表示されていなければ記事はなかなか読んでもらえないと言えるでしょう。
ではSEO対策とはどのようにしていったらいいのかと言うと、検索上位表示されているサイトの調査「ライバルチェック」が必須になります。
ライバルチェックとはどういう事をしているのかと言うと、この記事はどのようなキーワードを使って、どれくらいの文字数で記事を書いていて、どんなデザインで記事を読みやすく工夫しているのかという事をチェックします。
検索エンジンで上位表示されるためには、同じ土俵で競い合うライバルよりもクオリティーの高い記事を作り上げる努力をしなければなりません。
特にあなたがこれからブログ情報発信を始めようと思った時には、あなたよりも先にブログ情報発信をしているライバルよりもドメインの信頼性が低い為、ライバルより更にクオリティーの高い記事を作り上げなければならないのです。
となるとライバルの事をしっかりとチェックしておかないと何をどこまでのクオリティーに仕上げないといけないか分からなくなってしまいます。
だからあなたがこれからブログを書いてたくさんの人にあなたの事を知ってもらいたいと思うのなら、面倒くさいかもしれませんがライバルチェックは絶対に行ってください。
案外このライバルチェックを面倒くさがって作業を省いてしまう方が多いです。
そして結局自分の感覚で記事を書いてしまっているにも関わらず、検索順位が低くて思ったような結果が出せない事から諦めてしまう人も大勢います。
そこでこれからブログ記事を書いていこうと思っている方にアドバイスです。
すでにいくつか記事を書いているのになかなか結果が出せていない方も参考になるかもしれません。
まずブログを書き始めた最初からあなたが目標としている記事を作り上げてはいけません。
あなたの中で修正点をいくつか残した状態で次の記事に進んでしまって大丈夫です。
なぜこんなことを言うかと言うと、ブログ初心者のあなたが始めて記事を書いて見様見真似で記事を作り上げたところで完璧な記事を作り上げることはできません。
というのはブログ記事を書いていると、あなた自身もブログ記事を書くにつれて成長していくのです。
どうしたら見やすくて内容の濃い記事を書くことが出来るのかという事が経験を重ねるにつれて理解できてくるのです。
これは言葉で証明することは難しいので、あなた自身が一度試しにやってみて経験してみると理解できてくるでしょう。
ではボクがブログ記事を投稿している時の作り方のコツを紹介します。
<SEO対策の関連記事>
ブログで稼ぐにはSEO対策は必須!タイトル→記事構成の書き方のコツ
ブログ情報発信の記事を書く時のコツとは
ブログ記事を書く時のコツについて解説していきます。
ブログ記事を書く時のコツとは最初から自分の価値観で完璧だと思うほど記事を作り込まない事です。
というのは、たくさんの時間と労力をかけて一生懸命作った記事の方向性が大きく間違っていて大幅な修正が出来た場合、あなたが作り上げたたくさんの物を削除しなければならない可能性が出てきます。
そうなった時にそれまでの労力が無駄になったと感じてモチベーションはガタ落ちですよね。
最悪ブログ記事を書くことを諦めてしまうかもしれません。
だから最初から自分の価値観で完璧なものを作り上げてはいけないのです。
<関連記事>
仕事完璧主義の特徴とは?原因を知ってストレスで疲れる性格の治し方
完璧なものを作り上げずに記事を作成するにはどうしたら良いのかという事をボク自身の経験からご紹介していきます。
まずすべきはライバルチェック
まず最初にしなければならないのはライバルチェックです。
あなたがこれから勝負して勝たなければならない相手ですので、ライバルの事をしっかりと理解しておかなければ勝負に勝てません。
仮に勝てたとしてもそれは偶然で、たくさんの結果を残すことはできないでしょう。
最初のあなたが記事を書く時にライバルチェックでしなければならない事は、どんなキーワードでライバルがどれくらいの文字数の記事を書いていて
どんな工夫をしてデザインしているかという事です。
あなたが記事を書いていこうと思った時に、狙ったキーワードが必ずあるはずです。
ダイエットについて書きたいなら「ダイエット」、転売について書きたいなら「せどり」など、狙ったキーワードに対してどれくらいのライバルのサイトがあって
その中でライバルはどれくらいの文字数で記事を書いているのかを調べます。
※ちなみにこの文字数カウントはGoogleの拡張機能でもありますし、カウントしたい範囲をコピー&ペーストする事で文字数をカウントしてくれるサイトがあります。
そのサイトが読者に対して画像や動画をつけて記事内容をより分かりやすく表現していたりするので、それに対してあなたがどのように記事を作り上げていったらいいのかという事を理解していきます。
ではこの時に仮に検索上位表示されているライバル達の記事が10,000文字の記事を書いていて、画像をたくさん張って読みやすいように工夫しているとします。
このような場合、初心者のあなたが記事を書く時には記事のタイトルと見出しをまず決めて、記事の文字数は3,000文字程度、画像や動画は貼り付けなくて大丈夫だし、デザイン性も考えなくて大丈夫です。
つまり、タイトルと見出しを決めてから肉付け程度に文章を書いたら公開しちゃいましょう。
そしてすぐに同じ要領で次の記事を書きだしてしまえばOKです。
とりあえずブログ記事を書いて公開しましょう
あなたがどれくらいの記事を書こうと思っているかはわかりませんが、仮に50記事書こうと思っていたら、とりあえず50記事作り上げてしまいましょう。
そして作り上げたら一度振り返ってみるのです。
50記事も書けばある程度、記事のまとまりが出てくるので内部リンクが張りやすくなったりして、最初の頃にはできなかった作業が出来るようになってきます。
そしてあなたが記事を作り上げて投稿した直後に検索エンジンはあなたの記事を認識してくれません。
つまりあなたの記事が価値のある記事なのかという事を検索エンジンはわかっていない為、認識されるまである程度の時間が必要なのです。
あなたが50記事を書きあげる頃には、あなたが最初の頃に書いた記事は検索エンジンから認識されるようになり、良い記事を書いたのか悪い記事を書いたのかの判断が付くようになります。
そして、この時にあなたの作り上げた記事の評価が良くなかったとしても何も心配はいりません。
なぜならあなたはまだブログ記事の改善点をたくさん残しているからです。
文字数を追加したり、画像や動画を張り付けたり、デザイン性を見やすくしたりすれば、より評価が上がるかもしれません。
そしてこの時にまず何をチェックしたらいいかと言うと、ライバルよりも自分の記事の方が劣っているにもかかわらずライバルと案外勝負できている記事があったりします。
そうした記事にはしっかりと改善をして肉付けをしていきましょう。
そうすることで記事の上位表示が狙いやすくなります。
でもこれはあなたが50記事を書くことが出来たから、どの記事に力を入れたらいいのかが分かるのです。
初めて記事を書いて10記事程度では分からない情報だったかもしれません。
ブログ記事を書くネタに困ったら
初心者のあなたがブログ記事を書く時にはきっとネタ作りに困るでしょう。
すでにあなたに売れる価値があるだけの専門の知識があれば大きくは困らないかもしれませんが、初めてブログ情報発信で稼ごうと思っている人にとっては記事のネタ作りは大きな壁になります。
初心者でも最初の10記事ぐらいは何とかなるのですが、50記事をこえる頃にはネタが尽きて何も書くことがなくなってしまうかもしれません。
ボク自身もこのような状態に陥って相当頭を悩ませました。
しかしひとつだけ解決策を思いつきました。
それは同じジャンルで情報発信している人の記事をたくさんチェックしてどのようなキーワードを使って記事を書いているのかという事を調べるんです。
そしてそのネタを自分のブログで使って似たような記事を作り出してしまえばいいのです。
この時に参考にしたサイトのコピー&ペーストではいけません。
同じネタの記事をいくつか読んであなたの言葉で書き直して、そして更にあなたの情報を付け加えてあなたの記事を作り出せばいいのです。
これならパクリではありません。
あなたの記事になります。
一言に真似をすると言っても、ブログの世界ではたくさんの人が様々な人たちの記事を参考にして、自分にない物を取り入れて自分を成長させています。
もしあなたがネタに困ったのなら様々なブログを参考にするといいでしょう。
しかし、ここで大きく注意をしておかなければならない事があります。
たくさんのブログ記事やYouTubeを見て参考にしているうちに、自分の考え方よりもこの情報発信者の言っている事の方が正しいのではないか?と自分がブレてくることがあります。
ボクもそれを経験したことがあるので少し体験談を紹介していきます。
<関連記事>
困った時の注意点とは?情報発信の成功者を分析して真似してみよう
ネタを探していく内に間違った方向性に流されてしまった失敗体験談
ボクは初めてブログ情報発信を始めた時にはメンターに教えてもらっていました。
というのもボクは右も左も分からない内からブログ情報発信の世界に足を踏み入れてしまった為、簡単なブログを立ち上げるまでの段階でもメンターに質問しまくっていました。
でもこれってかなり質の低い質問になっていることにしばらくして気づいたのです。
本来メンターと言うのは、あなたが行動してみたことに対してここを直してくださいと軌道修正する事が仕事なのに
WordPressでブログを立ち上げる段階で質問しまくっていては、本気でブログで稼いでいる人たちに対して失礼だなと感じたのです。
だからボクの中で70記事投稿することが出来るまでは質問する事をやめると決めたのです。
その70記事を投稿するまでの段階で、ボクも記事のネタ作りに相当困りました。
そして困り果てた結果、様々な記事を参考にして真似をして新しい自分の記事を作り出す方法を考え付いたのですが、
たくさんの記事を読んでいるにつれて、その記事内容が優れているからかどんどん記事内容の方が自分が教えられた情報よりも優れているのではないかと吸い寄せられてしまっていました。
結果、自分のメンターが教えてくれた情報よりもブログ記事の内容の方が信頼性が高いのではないかと考えるようになり自分の軸がぶれてしまったのです。
自分がブレてしまってから30記事ほどしてから、メンターが送ってくれたブログ記事作成の為の情報を見た時にハッと気づかされました。
「気づかないうちに自分の考え方や価値観がずれてしまっていた」と。
結果、ボクは大幅な手直しをしなければならなくなってしまいました。
そこからは他のブログ記事を参考にする時には、かなり客観的に記事を見るように心がけるようにしています。
あなたがブログ情報発信を始める時にメンターをつけているのなら、どんなに他の記事の情報が魅力的でも、とりあえずメンターの指示に従って動いてみることをおすすめします。
情報発信のブログが作れたらSNSを活用してさらに集客してみよう
ブログが作れたら他にもSNSを活用してさらに集客をしてみましょう。
ひとつ言えるのはブログは集客をするための手段の一つにすぎず、他にも様々な集客方法があるという事です。
それらの集客方法の中でブログが一番効果的だという事です。
<参考記事>
おすすめはブログとYouTube両方で情報発信して集客していく
現在では無料でたくさんの人にあなたの事を知ってもらえます。
それはYouTubeであったりTwitterやFacebookです。
この3つの中で一番始めた方が良いSNSはYouTubeでしょう。
なぜならあなたの顔が見れたり声を聴くことで、情報を得ている人からは情報の信頼性が高くなるからです。
仮にあなたならどうでしょうか?
言葉だけで情報を信じてお金を支払って情報を購入したいと思いますか?
つまり文字よりも音声、音声よりも顔出しであなたの情報を説明した方が信頼性が高いと言えるのではないでしょうか?
つまりブログが出来上がったら次はYouTubeを始めるべきで、YouTubeからブログを紹介してブログに人を流すことが効果的だと言えるでしょう。
しかし、先走ってブログを作り上げている段階で並行してYouTubeも始めてはいけません。
結局どっちつかずで作業量が多くなって嫌になってやめてしまうかもしれません。
段階を踏んで、できる事から順番にひとつひとつを作り上げていきましょう。
他にもTwitterやFacebookでもあなたのブログを紹介して、ブログに人を流すことも効果的です。
TwitterやFacebookの大きなメリットはYouTubeに比べて、つぶやくだけで情報発信できる点です。
YouTubeでの情報発信は、人によっては編集が必要だったり場所を選びます。
まさか通勤中の満員電車の中でYouTubeで情報発信することは困難だと言えます。
しかしTwitterならつぶやくだけで情報発信が出来ますので、手軽な方法だと言えます。
よって時間のある時はYouTubeで、時間や場所に余裕がない時にはTwitterやFacebookで手軽に情報発信すると、あなたの事を知ってもらいやすくなるでしょう。
やっぱり集客で最強はブログ!SNSからブログに人を流そう
SNSで様々な方法で情報発信が出来るのですが、やっぱり集客で最強はブログと言えます。
SNSからブログに人を流す方法が最も効果的だと言えます。
ではなぜその方法が効果的かと言うと、検索エンジンに表示されるブログと、TwitterやFacebookであなたのつぶやきなどの表示のされ方に大きな違いがあるからです。
少しその点を掘り下げてみましょう。
TwitterやFacebookはあなたが投稿した瞬間は一番人目に付きやすい位置にいますが、時間が経過して他の人が投稿すると古いあなたの投稿はどんどん後ろに流されてしまい、読まれなくなります。
という事はどうしなければならないかと言うと、TwitterやFacebookではあなたは1日の内に何回も投稿しまくらなければならないという事です。
そうなるとあなたの労力は大変なものになります。
ネタを考えなければならないし、簡単なものかもしれませんが作業し続けなければなりません。
もちろんあなたが将来大きく稼ぎたいと思うのならこれらの方法も活用していくべきだと思いますがいきなりは難しいと思います。
ではブログが最強だという事はどいういう事なのでしょうか?
それはSEO対策をしっかりとしておけば検索エンジンで検索上位を取って長く人目に付きやすくなるので安定して集客出来ます。
また無料ブログの場合はいきなりルール変更などの理由であなたのブログ記事が表示されなくなってしまう事がありますが、有料ブログではそのようなことはありません。
そしてGoogleやYahoo!などの検索エンジンがいきなりなくなってしまうという事は近い将来では考えられません。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで分からない事を検索して情報を調べるという事は、もう何十年と変わらず続いている事です。
その中には調べればわからない事はないほどの情報料が詰め込まれているのです。
それがいきなり0になってなくなってしまい、あなたが作り上げたブログ記事が消滅してしまうという事は考えられないのです。
もちろんルール改正であなたの記事が上位表示されにくくなってしまう事は考えられますが、ブログそのものがなくなってしまう事はありません。
つまりブログは安定的だと言えるのです。
YouTubeもその点ではブログと似たように感じますが、お金が関係するようなところでは様々な問題もあるようです。
最近聞いたのは競馬予想の買い目を公開していたらアカウント停止になったという噂も聞きます。
それでもYouTubeで情報発信することは効果的だと思いますので、ブログが完成した後にはYouTubeも一緒に情報発信することが出来たら大きな効果が得られると思います。
まとめ
これでまとめになりますがどうでしょうか?
情報発信でブログをおすすめする理由とブログでの稼ぎ方は簡単ではありますが理解して頂けたでしょうか?
情報発信でブログを始める事がおすすめな理由はリスクが少なく大きな利益が出しやすい事です。
どのようにしたらブログで稼げるのかという事もご紹介させていただきました。
最後にボクから伝えたいことは情報を買うというのは様々な理由から怖いと感じる人が多いという事です。
その気持ちはボクも痛いほどわかります。
正直、ボクも何でこんな情報に何万円も投資してしまったのだろうかと後悔したことも度々ありました。
でもしょうがないですよね、情報を買うという事はお金を払ってからじゃないと情報を教えてくれないのですから。
検索エンジンで「情報発信」と調べれば「詐欺」と言うキーワードが良く検索されていることが分かります。
つまり詐欺被害にあった方もいるだろうし、詐欺にあうのではないかと不安に感じる方も多いと思うのです。
それでは最後のまとめを書かせていただこうと思います
情報購入は詐欺が怖い?最初はボクも同じように感じていました。情報購入の判断基準とは?
ネット上で情報購入する時には高額なものが多いです。
数万円程度なら安い方で何十万円もする情報が普通です。
初心者のあなたがどこの誰かもわからない相手に対していきなり何十万円ものお金を支払って情報を得るなんて馬鹿げてると感じるのも無理はありません。
その考え方の根本には騙されるのではないのか?という不安があるからです。
ボクはブログ情報発信を始める前にはせどり転売をしていました。
最初は独学でせどり転売をしていたのですが、自分が思ったような成果が出ずに数万円程度の情報を何度か購入したことがあります。
最初に購入したのは3万円の情報でぬいぐるみを中古で仕入れて、綺麗にクリーニングして古くても良いコンディションで転売するという情報でした。
しかもこの情報はボクの地元の同級生の知り合いから買った情報でその人を通じて買った情報だったので信頼性が高いと思っていたのですが、
クリーニング方法が載っている程度で、具体的な稼ぐ為の方法が載っていませんでした。
また、これは古い情報ですぐに新しい改訂版の情報が出来上がったら情報を送るからと言われていたのにも関わらず音信不通になってしまいました。
そして、そのぬいぐるみの情報を購入する事を勧めてくれた同級生の知り合いからは自分の情報を10万円で購入しないかと持ち掛けられて、
断ったとたんに怒鳴りつけられたので適当な理由をつけてその場を離れて音信不通にしました。
その後に1万円で買ったドン・キホーテでの転売情報でしたが、これも全く稼げる情報が載っていなくて、ドン・キホーテに行けば誰もが分かるような情報しか載っていなくて全く意味のない物でした。
その後、かつてせどりをしていた情報発信者にメールでコンタクトを取り、その人が以前にコンサルをした生徒を紹介してくれるという事で
連絡を取った方からスマートフォンの転売ビジネスの方法を3万円で購入しました。
その情報は大当たりで3万円の情報料は1回の転売で全然利益が残るほどの転売ノウハウでした。
現在はスマートフォンの契約に関して、依然とずいぶんルールが変わってきてしまったので以前よりは稼げなくなりましたが、それでも実質2週間ほどで数万円の利益が出せるこの情報には重宝しています。
そして、このスマートフォンの転売を教えてくれた方は大阪に住んでいる方でしたが別の方のコンサルの都合からか名古屋に来ているという事で対面でせどりの情報をいろいろと教えてくれました。
それがスマートフォンの転売情報を購入してみてもいいかなと思えた理由でした。
最終的にボクはせどりは引退して、ブログ情報発信で稼ぐ事を決めたのですが過去の経験から安すぎる情報には価値がないことが分かり
行動に責任感がない人は信用できないという事が分かりました。
あなたがこれから情報を購入しようと思うのなら、是非これからの事を参考にしていただきたいのですが
まず、情報を購入しようと思っている相手にはしっかりとコンタクトを取りましょう。
そして「初心者でもワンクリックで100万円稼げます」などの都合の良すぎる情報は信じないようにしましょう。
こういう情報は何も知らない初心者の足元を見た情報販売者ですので気を付けた方が無難です。
購入しようと思っている情報発信者にはしっかりとコンタクトを取ることで様々な事が分かります。
信頼できる情報発信者なのか、自分と考え方が似ていて相性が合いそうな人なのか。
この2つは情報購入の上で大きな参考になります。
あなたがこれからブログ情報発信で大きな成果を出していこうと思っているのなら、稼ぐ為の情報購入というのは確実に必要になってきます。
だからあなたが信頼できると思える人をしっかりと見極めて、その情報を購入してさらに飛躍していけることを願っています。