他人と比べて苦しくなる人へ。劣等感から抜け出して自分を認める方法【体験談つき】
「どうして自分だけ、こんなにうまくいかないんだろう」
「同年代は結婚して家族を持ってるのに、自分は…」
「SNSを見るたびに、自分がちっぽけに感じる」
そんなふうに思ったことはありませんか?
かくいうボク自身、20代から30代の長い間、ずっと誰かと自分を比べ続けては落ち込む——そんな人生を送っていました。
自分より上に見える人と比較して、自分の価値を勝手に下げてしまう。
まるで終わりのない「比較地獄」のような毎日。
それは、静かにボクの心を蝕み続けていたのです。
この記事では、他人との比較で苦しみ続けたボクが、どうやってその呪縛から解き放たれ、自分らしく生きられるようになったかをお伝えします。
比較の正体とは?──なぜ人は比べてしまうのか
人が他人と自分を比べてしまう理由は、決してあなたが弱いからではありません。
脳の構造上、ごく自然なことなのです。
心理学の研究によると、人は無意識に「他者との違い」を探す傾向があるといいます。
これは、生存本能に根ざした行動のひとつで、「自分の立ち位置を確認するため」に周囲と比較するようになっているのです。
しかし現代社会では、この「比較」が別の意味を持ち始めました。
生きるためではなく、承認欲求や自己否定の材料として使われているのです。
とくにSNSの登場で、私たちは1日に何十人、何百人もの“他人のキラキラした瞬間”を見るようになりました。
それを毎日見続けていれば、自分の現実が“劣っているもの”に感じるのも無理はありません。
実体験:比較の沼にハマっていた頃のボク

ボクが最も強く「他人と比べて落ち込んでいた時期」は、30代前半でした。
周囲の友人たちはすでに結婚して家庭を築き、立派な家を建て、子どもと一緒に笑って暮らしていました。
会社では順調にキャリアを積み、昇進して、給与もボクの倍以上。
そんな彼らと自分を比べては、「自分はなんて情けないんだ」と責め続けていたのです。
どんなに頑張っても認められない。
何をやっても「まだまだ」と思ってしまう。
その苦しさを癒すために始めたのが、夜遅くまでお酒を飲むことや、意味もなくネットを徘徊することでした。
自分の価値を見失い、「どうせオレなんか…」と自己否定ばかりしていた。
今思えば、完全に“自分という存在”から逃げていたのだと思います。
比較から抜け出すためにやった5つのこと

そんなボクがどうやって「比較の人生」を手放して、自分を認められるようになったのか?
ここでは、実際に効果があった5つのステップをご紹介します。
1. SNSを見る時間を制限する
SNSは“他人の人生のハイライト”だけが流れてきます。
それを「自分の毎日」と比べると、どうしても自分が劣って見えるものです。
だからまずは、「見る時間」を減らすことから始めました。
スマホに使用時間制限をかけ、無意識にSNSを開かないように工夫。
すると、人と比べる機会そのものが激減し、心が穏やかになりました。
2. 自分だけの“価値観リスト”を作る
ボクはノートにこう書き出しました。
- 自分が本当に大切にしたいものは何か?
- 人からどう見られるかではなく、自分が納得できる人生って?
- 幸せって、どんなときに感じる?
これを繰り返していると、「人と同じでなくてもいい」と思えるようになってきたのです。
3. 過去の自分とだけ比べる
「昨日より5分早く起きられた」
「前より1ページ多く読書できた」
「前は言えなかったけど、今日はちゃんと“ありがとう”と言えた」
そうやって**“自分との小さな差”を見つけること**で、自信が育っていきました。
4. 自分を褒める習慣をつける
どんなに小さなことでも、「できたこと」を意識的に褒める。
「今日もちゃんと顔を洗ってえらいね」
「しんどいけど会社に行った自分、偉いな」
そんなふうに、自分に優しい言葉をかけてあげることが、自己肯定感を育ててくれました。
5. 他人を祝福する練習をする
他人の幸せを見たときに、「いいなあ、悔しいな」ではなく、「素敵だな」「幸せそうでよかったね」と心から思えるように意識を変えていきました。
最初は難しかったけど、他人の幸せに寛容になれると、自分にも優しくなれるんです。
比較を手放すと、人生はシンプルになる

今、ボクはようやく「他人の評価」に左右されすぎない生き方を少しずつ歩めるようになりました。
年収や肩書き、家族構成といった“見た目の指標”に価値を感じていた頃よりも、ずっと楽に、そして自然体でいられるようになったと感じます。
大切なのは、自分の価値を、自分の物差しで測れるようになること。
そうすれば、他人がどれだけうまくいっていても、動じることがなくなります。
まとめ:他人と比べるのは、もう終わりにしよう
他人と比べて落ち込むのは、誰にでもあることです。
でも、そのたびに自分を責め続ける必要はありません。
この記事で紹介したように、
- SNSから距離をとる
- 自分の価値観を明確にする
- 過去の自分と比べる
- 自分を褒める
- 他人の幸せを祝える自分になる
これらの積み重ねが、あなたの心を必ず変えていきます。
あなたはあなたの人生を生きていい。
比べることをやめたとき、本当に自由になれるんです。